外国人と友達になる!外国人が集うゲストハウスで国際交流する方法と体験談!

タイトル:外国人が集うゲストハウスで国際交流する方ほと体験談! コミュニケーション
  • 外国人と交流してみたいけど、どこに行ったらいいんだろう?
  • ゲストハウスに外国人が多いって聞いたけど、どんなところだろう?
  • 実際にゲストハウスで外国人と交流できるの?

外国人と交流したい方には、ゲストハウスがおすすめです。しかし、行くだけでは交流は生まれません。
僕は、英会話コーチ時代の生徒さんや英語を話したい方と一緒にゲストハウスに行って、外国人と一緒に飲んだり会話を楽しんでいます。
この記事では、ゲストハウスがよくわからない方でも、安心してゲストハウスで交流できるように実体験も踏まえて交流方法をお伝えします。
ゲストハウスでの交流方法を理解して、次の一歩を踏めるようになります。
実際にゲストハウスでの実体験を記載しているので、英語で外国人と交流してみたい、という方はぜひお読みください。

ゲストハウスとは?宿泊だけじゃない!国際交流できるその魅力と特徴

ゲストハウスという言葉を聞いたことがある方は多いかもしれませんが、具体的にどんなところか実際に行ったことがある方は少ないのではないでしょうか?
ゲストハウスは、バックパッカーや一人旅向けに人気な宿泊施設です。ユースホテルに似た感じで、シャワーやトイレなどの水回りが共有で、簡易ベッドに泊まる格安宿です。

格安のビジネスホテルと大きく異なるのは、宿泊者同士で交流するスペース(ダイニングやリビング)やバーやカフェが併設され、交流イベントが多い点です。
特に宿泊客のみならず、バー・カフェ利用者として気軽に立ち寄れるのは、外国人と交流したい方にとってはオススメポイントです!

日本では馴染みが薄いかもしれませんが、知らない人と気軽に交流することは海外ではよくある風景です。ゲストハウスに泊まる旅行客も距離感が近く、交流OKな方が多いので、話しかけやすいです。

実体験レポート:東京のゲストハウスでの国際交流

実際に僕が東京のゲストハウスで外国人と交流したお話をします。
僕が行ったことがある交流できるオススメのゲストハウスは後ほどご紹介します。

上の写真は、浅草にあるゲストハウスでの1枚です。
友人と一緒に行ってみて、お酒を飲みながら、外国人が来たら、さりげなく声をかけて会話します。
この時は、壁に貼ってあるイベントのお知らせや地図を見ていた外国人カップルに話しかけて仲良くなりました。(どこの国から来たのか聞いたのに酔ってて忘れてしまいました。。。確かヨーロッパだったはず。。。)
写真の通り、おちゃらける面白い彼氏さんでした(笑)

今回会話していた内容は、、、

  • どこから来たのか?
  • 何を食べたの?
  • 日本のどこを旅行するのか?
  • おすすめの観光スポットは?
  • おすすめの料理は?

と行った内容を会話していました。

外国人旅行者と会話すると、やはり話の内容は日本の観光地になることが多いです。しっかり目的地を細かく決めて旅行するというより大まかな目的地(東京の浅草、上野みたいな)だけ決めて、あとはフリーで動くという旅行者も多いです。何より滞在期間が長い方が多い!長期休暇を使って2週間、3週間滞在される方も少なくありません。

一緒に行かれた日本人の方は一生懸命に観光スポットを紹介しようとしましたが、なかなか言葉が出てこず悔しそうでした(笑)
何よりおすすめを聞かれても口から出てこない、ということもよくあります。これまでたくさんの日本人の友人、元生徒さんと外国人と交流していますが、日本のことや周りのことを説明したり紹介するって難しいです。おすすめの食べ物、散歩におすすめの道、お土産におすすめの物、などそこまで知らないことって多いんだな、というのを毎回感じます。

今回は観光の話が多かったですが、たまに深い価値観や文化の話になることも多いです。なぜ日本人はこうするのか、こういう文化なのか、自分自身の価値観(なぜ今の仕事をしているのか?、将来どうなりたいのか?、住んでいる場所を選んだ理由は?)を言語化して話すって日本だとあまりないですが、海外ではよく会話します。会話上手になるために英語の勉強の前に、自分の価値観や考えを深く掘り下げてみるのもおすすめです。

英語初心者でも大丈夫!交流するための3つのコツ

バーやカフェ併設のゲストハウスに行けば、わざわざ泊まらなくても外国人と交流できるチャンスは十分あります!もちろん、ただ行けば交流できるわけではありません。

交流の3つの簡単なコツをお伝えします。

ゲストハウスで外国人と交流するコツ①:遅めの時間に行く

ゲストハウスに泊まっているのは、観光客のため、日中は観光に出掛けています。
そのため、午前中〜夜までゲストハウスにいないことがほとんどです。
体感ですが、20時くらいまで出掛けていることがほとんどで、その時間に行っても誰もいない、もしくは日本人のみということが多々ありました。

宿泊客は外で夕食も食べて帰ってからバーで1杯飲む、というパターンが多いようです。
そのため、行くなら、夕食も終わる頃、早くても20時以降がオススメです。

ゲストハウスで外国人と交流するコツ②:店員さんと仲良くなる

外国人に話しかけたい、と思っても慣れていない方にとっては、なかなかハードルが高いと思います。そんな時は、店員さんの力を借りるといいです。旅行者は何泊も泊まっている方が多いので、自然と店員さんとも仲良くなっていることが多いです。

いきなり外国人に声をかけるのが難しい場合は、まず店員さんと仲良くなりましょう。フレンドリーな店員さんも多いので、注文の際などに話しかけてみると会話が進みやすいです。
それとなく、「最近、外国人の方多いですか?」など外国人が泊まっているのか探ってみてもいいですね!店員さんと会話していると、「話してもいい人」、という印象が周りにも伝わります。日本人はあまりコミュニケーションを気軽にとるイメージがないので、印象を変えるだけでも効果があります。

英語の勉強していることや外国人と交流したい旨を伝えてみるとアシストしてくれるかも!
ですが、あくまでお店の仕事が優先で、アテンドが仕事ではないので、あまり過度に期待しすぎないようにしましょう。

ゲストハウスで外国人と交流するコツ③:イベントがある日に行く

お店によっては交流イベントが開催されていることがあります。
BBQや流しそうめん、交流イベントなど様々なイベントを行なっている場合があります。イベント中は交流しやすい環境なため、気軽に話しかけやすいです。

実際に交流できそうなイベントがあるのか、お近くのゲストハウスのHPやSNSをのぞいてみるといいでしょう。
イベントの日にいきなり行くよりは事前に一度は訪問して、店員さんとお話ししておくのも大事です。イベントが2回目以降だと、場に溶け込みやすいので、事前に顔を覚えてもらっておきましょう!

どうやって外国人と交流する?実践的な会話フレーズと注意点

どう話しかけていいのかわからない、という方には、会話のやり方をご紹介します。
実際に慣れていかないとスムーズな会話は難しいですが、少しでも挑戦してみてください。

会話フレーズ

声かけフレーズ

Hi! How are you?
こんにちは!

What are you drinking?
何飲んでるの?

Where are you from?
どこから来たの?

話題を作る

Where did you go today?
どこに行ってきたの?

What did you eat at lunch?
お昼は何を食べたの?

Where are you going tomorrow?
明日はどこに行くの?

紹介する

Have you tried any local food yet?
もう地元の料理は試しましたか?

◯◯ is very delicious food. You should try it.
◯◯はとても美味しいですよ。食べてみて。

注意点

全ての旅行者が交流したいわけではない

交流自体を嫌がる旅行者はゲストハウスを選ぶこと自体少ないですが、常にいつも交流したいわけではありません。旅行で疲れて早く休みたい、いっぱいだけ飲んで寝たい、などその時の都合もあるので、相手が会話に乗り気ではないと思ったら、配慮しましょう。

英語の勉強相手にしない

英語の勉強のために外国人と会話をしたいと思っている方も多いと思います。ただ、それはこちらの都合なので、相手に押し付けないようにしましょう。あくまで話し相手、友達になりたいという立ち位置で振る舞いましょう。
相手もタダで英語の先生をするために旅行しているわけではありません。英語の文法や発音を修正してもらおうとしないように注意しましょう。

相手の価値観や考えを尊重する

外国人と日本人では文化が異なるので、価値観が異なることは多々あります。そういった場合でも相手の価値観や考えを尊重しましょう!異なることを受け入れることは国際交流の上でとても大事な考えです。日本人同士でも当然ですが、間違っても自分の意見を押し付けたり、相手を否定しないように相手を思いやることが大事ですね。

しつこくならない

特に異性に対してですが、しつこくお酒を誘ったり、相手が退席しようとしているのに無理強いするのはやめましょう。当たり前の話ですが、異文化とか関係なく嫌われます。
相手にとっては、ゲストハウスが寝床で安心できてリラックスできる場所です。相手のテリトリーを守るようにしましょう。

東京でオススメなゲストハウス2選!

最後に東京で私がこれまでに利用したゲストハウスをご紹介します。実際に外国人と交流できましたが、必ず外国人と交流できるわけではないのでご注意ください!

Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE

Nui は蔵前にあるゲストハウスですが、バー&ダイニング としても利用できます。店内はとても広く、おしゃれなバーとしても行ってみたい素敵な場所です。
こちらは知人の知人が働いていたため紹介していただき行ってみましたが、音楽イベントなども交流しやすい雰囲気がとてもいいです。

アクセス
地下鉄「蔵前駅」から徒歩2分
https://backpackersjapan.co.jp/nuihostel/

toco.

toco. は古民家を改装したゲストハウスで古風な雰囲気が時間を忘れさせてくれる落ち着けるゲストハウスです。エントランスのバーは宿泊客以外も利用でき、少ないテーブル席のため、相席になれば話しかけやすくなります。Nuiと比べると小さめなバースペースですが、その分、お客さんの距離も近くなるので交流目的では良いですね。

お酒も豊富でクラフトビールも美味しく、話のネタになります。周りも静かな街中で神社など外国人好みな街並みをしており、日本好きな外国人に人気です。

アクセス
日比谷線 入谷駅 徒歩2分
山手線 鶯谷駅 徒歩8分
https://backpackersjapan.co.jp/toco/

まとめ

ゲストハウスは、宿泊だけでなく、外国人との交流の場としても最適な場所です。共有スペースやバー、カフェが併設されており、自然な形で会話が生まれやすい環境が整っています。特に、遅めの時間帯やイベント開催時に訪れると、交流のチャンスが増えます。

英語に自信がなくても、簡単なフレーズやジェスチャーでコミュニケーションは可能です。大切なのは、相手の文化や価値観を尊重し、無理に自分の考えを押し付けないこと。また、英語の練習相手としてではなく、一人の人間として接する姿勢が求められます。

東京には、Nui. HOSTEL & BAR LOUNGEやtoco.など、外国人との交流がしやすいゲストハウスがあります。これらの施設では、イベントやバーでの会話を通じて、自然な形で国際交流が楽しめます。ゲストハウスを訪れることで、新たな出会いや発見があり、視野が広がることでしょう。

ぜひ、ゲストハウスでの交流を通じて、異文化理解を深め、素敵な体験をしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました